幅寄せトラック

進路変更を開始する前に 前方の状況や後続車の動きについて 安全確認をしましょう。   後続車と変更する車線は、 「ルームミラーとサイドミラー」で、 確認します。   変更する車線の真横の車やバイクは、 ミラーに写らない「死角」があるので、 必ず目視で確認しましょう! 進路変更の手順・・・ 1、まず、 前方の状況、対向車などを確認。 2、ルームミラーで後方の状況を確認。 後続車との距離、後続車が追い越しを かけようとしていないか。 3、サイドミラー(これから移動する 車線側のミラー)で後方の状況を確認する。 4、 確認できたら、 方向指示器の合図を開始しましょう。 (これから移動する車線側のウインカー) 必ず進路変更を終えるまで出しておきましょう。 5、直接目視でななめ後方の視角の確認。 (これから移動する側のななめ後ろ側に顔を向ける) 6、再び前方の状況を確認して、 よければハンドルを切りはじめる。 (合図を出してから3秒以上たってから) 7、進路変更が終わったら忘れず合図 (ウインカー)を切る。 ポイント・・・ ・後方の確認はルームミラー ・左右の確認はサイドミラーで行い、 ミラーの死角になるところは直接目視で確認する ※左への進路変更なら左のサイドミラーによる 確認と左ななめ後方の直接目視を行う

0コメント

  • 1000 / 1000